 |
|
|
|
|
2013 5.21 ダイヤモンドの裸石の加工 参考例 (ダイヤモンドフェアーにて・・)
今回ご紹介するのは、先月当店で開催したダイヤモンドフェアーにてオーバル VS2のダイヤルースを御求め頂きましたお客様です。
ご覧のようなペンダントを製作した訳ですが、実は数年前に一番上のプリンセスダイヤメレーのペンダントをご購入頂きました。その1年後には少し飽きてきたのでもう少しボリュームアップしたいとの事でその下にあるラウンドのダイヤを加工して付けさせていただきました。
そして今回は大変輝きも良いVS2 0.50ctのオーバルダイヤをジョイントしてみました。
結果はご覧の様に非常にスポーティーなイメージで出来る変形カットのお洒落なダイヤペンダントの完成となりました。(スポーティーな雰囲気を強調する為に地金で周りを囲う、フクリン留めを採用しました)
ゴルフがご趣味と言うこちらのお客様のイメージにはピッタリのショットの冴えそうなペンダントが完成いたしました。
ジュエリーはこうしたご自身のTPOのライフスタイルに合ったデザインにしていく事も非常に大事なのです・・
|
|

|
|
|
2013 5.20 ネフライトキャッツアイのペンダントリフォーム 参考例
お母様から頂いたという昔のデザインのシンプルなリングをお持込になったお客様。リングよりもペンダントの方が良く使うとの事で、お店の色々な商品の中からブラックダイヤで出来たアンテック透かし状ペンダントを気に入られました。
その、デザインを元にしてこちらのペンダントを製作・・古い型のリングに入っていたメレーダイヤも無駄なく使われています。
チェーンよりもボリューム感のあるチョーカーに合わせたいとのご希望でリバーシブルオメガも追加購入されました。
お友達とご来店されてたお客様。早速「着けて帰ります」と軽やかな足取りでお帰りになりました。
リフォームのペンダント気に入って頂いたご様子。お客様の笑顔が忘れられませんでした・・
|
|


|
|
|
2013 5.15 雪だるま?の様なユニークなバロックパールでリングが完成!!
まるで雪だるまのようなユニークなバロックパール(南洋)を使用してリングを製作しました。
一見不安定そうに見えますが真ん中のダイヤの帯でしっかりと固定されています。
ハンドメイドで製作すればこの様なリングにはとても出来そうも無い形のパールでもこんな素敵なリングになる物です。
また、このような形状のリングですとそのままチェーンを通してペンダントとしても十分使用することも出来ます。
リングの腕の部分は透かし状のデザインで幅があるので安定感があり、良くリングがクルクル回ってしまう??と言う様な問題もなく安心なのです。
|
|


バロックの曲線ラインを生かした側面のデザイン!!

|
|
|
2013 5.14 レアな池蝶貝のバロックパールをパライバメレーと合わせてみました。
|
ルース状態で見つけた大変レアな池蝶貝のバロックパールです。
最大の特徴はその虹色の照りでしょう!!
その、虹色の照りをサポートするようにネオンブルーのパライバメレが入っています。
リング全体はバロックの複雑なラインに合うように曲線で表現しています。
これからの初夏の時期には大変合うリングだと思います。
今回は当店の在庫用のリングですので御来店頂ければご覧になることが出来ます。
池蝶貝バロックパールリング ¥328.000-
D-0.12/P-0.20
|
|

パライバメレーと虹色の池蝶貝パールは色が響きあって相性が抜群です!

バロックの曲線ラインを生かした側面のデザイン!!

|
|
2013 5.8 アレキサンドライトキャッツアイをネコちゃんリングの目に入れました!!
|
お客様の持ち込まれたプラチナ台のネコちゃんリング、最初は左目には小さなダイヤメレーが2pc入っているだけでしたが、ネットで検索して御来店くださったお客様は(最近ネットで検索して御来店くださるお客様が随分と増えてきました!当店のホームページやブログを見てこのお店ならデザインや石の事が詳しそうなので一度相談してみようと確信したと言ってくださいました。目から鱗のお言葉です・・)それでは淋しいのでキャッツアイをもう片方にも・・と言うご相談を受けました。
キャッツアイには種類が多くて珍しい石ではアレキサンドライトキャッツアイ(アレキ同様、紫外線ではグリン系室内赤色灯下では赤紫系)が有りますよ!!とお教えすると左右色が違うのはオットアイと呼ばれるネコの事でかなりレアな存在。
と言うわけでアレキキャッツを入れたオットアイのネコちゃんリングの加工になりました。
石留めをする前にルース状態で5点ほど見ていただき、バランスや色のクオリティーを見て石を決定!また、元々留まっていた小さなメレー2点は腕の部分に留めさせてもらいました。
そして、もう一点も同じお客様からのご依頼で、象牙で出来たコアラのリング、目のところが穴が開いているだけなのでこちらも、淋しいので目に何か入れたいというご相談・・最初はブラックダイヤ?と言うお話も出ましたが、やはり照りの面から見るとノーマルなダイヤがベストと言う私からのアドバイスで大粒のメレーダイヤを入れました。こちらは台はシルバーでしたが、あえてワンポイントとなるように目の部分はフクリンのゴールドを使いました。これで、目の輪郭もはっきり分かる様になりました。
|
|

右がクリソベリルキャッツアイ,左がアレキサンドライトキャッツアイ顔が若干斜めなのでアレキは少し小さめの石を留めました。

最初は丸い穴が開いているだけでしたがやはり、ダイヤが入るとクオリティーもググッとアップしますね!!
|
|
|
2013 5.8 イタリアンアンテック調 ブラウンダイヤリングオーダーメイド
|
ブラウンダイヤのルースをお持ちのお客様からの加工のご相談。
当店でも得意としているイタリアン風アンテック調透かし加工の画像をリオルーア、ホームページ上でご覧頂きオーダーを頂きました。1ct アップのブラウンダイヤの雰囲気がデザインとピッタリマッチします。お客様は古いしっかりとしたリングを数点下取り用に持ち込まれた為に実際のお支払いは差額分の半額以下となりました。又、そのリングに使われていた大きめのペアシェイプメレーは今回のリングに使われています。
当店ではこの様な方法での加工の受付も致しております。どの様な状態でも古い地金を持ち込まれれば実際の加工代金を抑えてジュエリーリフォームやオーダーメイドがリーズナブルに可能です。
オーダーの際はどうぞご遠慮無くお持込ください。
|
|


|
|
2013 5.7 ゴールデンウイークは如何でしたか??
|
ゴールデンウイークも終わりましたが、皆さんは如何お過ごしになったでしょうか??
今回は前半、後半と綺麗にお休みが分かれたために比較的近場にお出掛けになった方が多かったと聞きます。
アベノミクス効果で連日株価は右肩上がりで少しずつ世の中も潤って来ている様子・・
今後にも期待したいものです。
さて、この連休前でしたが、4月13日にお隣のすし栄さんが閉店されました。
江戸時代から続く老舗でしたが、お隣と言う事もあって大変残念な気持ちで一杯です・・・
又、当店も加盟している町内会の会長も長年勤められ本当にお世話に成りました。
長い間ありがとうございました。
お隣のビルは取り壊されると言う事で8月一杯までは工事中ということになる為、御来店いただくお客様方には大変ご迷惑となりますが、よろしくお願いいたします。
|
|
|
|
|
2013 5.2 ホワイトカルセドニー&カラーストンリング
3月の香港国際宝飾展にてオーダーしていた、ホワイトカルセドニーのリング3種が出来て参りました。
リングの部分が石で出来ている為に金属アレルギーのお客様でも安心して使えるリングでもあるのです。
また、リング部分のメノウは通常使いでは割れる心配はありませんが、万が一破損しても、修理が可能なのも安心です。〔ブランドのセラミック等を利用したリングは破損しても修理は不可であったりします・・)
地金部分はK14 石はアメジスト、ブルートパーズ、シトリンを使用。
これから、段々暑くなるこの季節リゾート気分で普段のお洒落に活躍しそうです!!
ホワイトカルセドニーk14リング 各 ¥47.500-



|
|


|
|
|
|
|
|
|
|